リベロエンジニア公式オウンドメディア。

TAG LIST

Member's voice

ブラックな職場に共通する特徴とは?

派遣、正社員…と様々なブラック企業を見てきたあーさんです。こんにちは。
今回は、そんなブラック企業マスターな私の独断と偏見で「こんな特徴があったらブラック企業かも」という特徴をまとめてみました。「あ、ちょっと弊社ヤバいかも…」と感じた方は早めに脱出した方がいいかもしれません。また、現在転職活動を始めようと思ってる方も要チェックです。

ホームページから漂うヤバさ。


・ホームページが古臭い

ホームページに時間、お金がかけれない=儲かっていない会社の可能性が大です。必要経費を出してくれなかったり、低賃金で労働時間が多かったりするので社内の人間関係もギスギスしてたりします。(気軽にランチなども行けないため)

・必要な情報が載っていない、情報整理がされていない、デザインがダサい

必要な情報を載せていないのはやましいことがある故だったりもします。情報が整理されていないのは情報をうまく整理する役割の人物がスキルが低い、もしくは担当外のことをやらされていて(人手不足、経費削減などの理由で)うまく整理されていない割合が高いです。デザインがダサいのも専門外の人にデザインを任せているためだったり、身内で低コストでやってくれるちょっとAdobeのソフト使えるレベルの人物に依頼しているからだったりもします。とにかく表向きの情報に予算がかけれない会社は福利厚生やボーナスも無いに等しく、低賃金で重労働を強いられる可能性が高いです。

・社員の写真に覇気がない

採用情報や福利厚生、社内ブログあたりに掲載されている社員の雰囲気を見てみてください。「みんな楽しくなさそうだな」「無理に楽しくしてる感じがする」そんな直感はだいたい当たっています。ブログで映る社員に振る舞われているご飯もチェックです。安そうな会場、ケータリングが写っている会社はお金がないか、「社員にお金をかけたがらない」=「福利厚生に金をかけるくらいなら経費でベンツ買いたい」と思ってる経営者です。
SNSやブログ更新の担当者がコロコロ変わってるのも要注意です。(担当者が別になったというより離職して違う人になった可能性が高いため)

精神論が多い。社員を洗脳しがち。


低賃金、重労働、払われない残業代諸々に疑問を持っても経営陣や管理職がやたらと「お金よりも大切なものってあるでしょ、やりがいとか、一緒に働く仲間とか」等と一見まともそうに見える精神論でねじ伏せてきます。更には「コロナで就職難なんだから仕事があるだけ、雇ってもらえるだけありがたいでしょう?」的なことを訴えかけてきます。トイレや執務室に何かメッセージ性の強い張り紙(精神論とか根性論)をしている会社も結構ヤバいです。精神論は人に無理をさせるのは一番効果的ですから。

会社が汚い。


会社のトイレを見るのが一番わかりやすいです。ケチな会社は、掃除など一番会社の利益に関係ない部分に時間やお金をかけません。(経費も極力だそうとしません…。)まともな会社なら頻繁に掃除をしているのでトイレも綺麗です。また、執務室が汚い、整理されていないのも要注意です。整理整頓ができないということは何事にもルーズですし、片付ける暇もなく仕事をさせている可能性が高いです。

一族経営。


夫婦で経営している会社って意外と多いですが、社長夫人が幹部にいる会社は要注意です。仕事ができないのに、偉そう、仕事のデキる女性社員を潰したり(社長と仲良さそうにするので嫉妬)、お気に入りの男性社員を贔屓したり…経費と家計を一緒に考えがち、社員の給料は低いのに夫人はブランドづくめ…は危険信号。

世界が狭い。


まともな会社を見たり、付き合いがあれば「自分の会社が異常なのかもしれない」と経営者が軌道修正をしたり、社員もそれに気づき退職をします。しかしブラック企業はできるだけ社員と外界に接点を持たせようとしません。洗脳がとけてしまいますからね。

低賃金、重労働、ノルマが厳しい。


低賃金の割に労働時間が長く、更に22時以降の作業はタイムカードを押してからにしてほしいと謎のお願いをされたりします。そして謎にノルマが高い!私がいたところでは1時間8万円の利益を生む仕事をしてほしいと、勤怠管理で1時間ごとの作業報告を細かくチェックさせられていました。(デザインの仕事なんかは調べる時間もあったりするので時間に縛られるのがすごい嫌でした…。)

80,000円x6時間(時短)=480,000円(1日の利益)
480,000円x20日(勤務日数)=9600,000円(1ヶ月の利益)
9600,000円x12ヶ月=115200,000円(年収400万以下の一人の従業員が1年で稼ぐ額)


という経営者の計算なのですが、普通にこんだけ稼げるなら従業員も独立するっちゅう話ですよね…。そうできないように精神的に追い込んで洗脳していくんですけどね。自己肯定感が低くて、ちょっとしたことでも褒められると嬉しいタイプの方は洗脳されやすいので注意しましょう。

常に人手不足。


離職率が高いのでいつでも人手不足です。一時面接で「いつから来れる?早く来て」と言われちゃうところも結構危険信号です。(たまにそうでない場合もありますが)

ブラック企業に今勤めてるっぽいけど、どうしよう…?


上記の項目を見て「うちの会社に当てはまってるな…。」と感じた方はどれくらいいらっしゃったでしょうか。私は労働基準監督署に行って相談してみたりしましたが、「小さい会社はだいたいそうだから、転職した方が早いよ。」と言われてしまいました。(労基って一体…。) 確かに弁護士に相談したり、会社を変えていこう!とする労力があったら(多分、変わらなくて今に至っているんですが)転職した方が早いんですよね…。こちらを見ている転職を検討中のエンジニアの皆さん(または人材派遣会社で経験のある営業さん)はご興味があれば是非、リベロエンジニアのカジュアル面談へご応募していただければと思います!愚痴を吐き出すだけでもお気軽にw ではでは〜〜!

弊社が気になった方は是非、お気軽にカジュアル面談にご応募ください!

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
金子 周平

金子 周平

リベロエンジニア代表

俳優、SI系エンジニア、選挙出馬の経験を経て、自身の過去の経験から、2014年5月 エンジニアが自己実現できる会社として株式会社リベラルエンジニアズを創業。 現在は会社員の保障とフリーランスの自由さを兼ね備えた新しい働き方を業界スタンダードにし、ITエンジニアのプラットフォームを創ることを目的に、自身が提唱する第3の働き方「LIBERO」を広めるべく精力的に活動している。

  1. リベロエンジニア代表・金子周平 雑コラ選手権を開催しました

  2. 株式会社リベロエンジニアが創業10周年を迎えました。

  3. フリー素材モデル・大川竜弥さんがリベロエンジニア オウンドメディアのライターに。

  4. 『ブルーベリーヒル勝浦』関東ITS健保利用 子連れ宿泊してみました

  5. リベロエンジニア公式キャラクター”遠寺リベロ”誕生秘話

  6. 『リストランテ アル・ファーロ』関東ITSの福利厚生でお得に高級イタリアン

会社概要

wantedly

Shuhey Kaneko Official Shop

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3

RECOMMEND

RELATED

気になるなら一緒に読んでほしい関連記事

PAGE TOP