リベロエンジニア公式オウンドメディア。

ENTERTAINMENT

マコモ湯に入ってみた!気になる効能や匂いなども徹底レビュー

「うちのお風呂、一年半お湯替えてません!」の言葉とともにSNSで話題となった「マコモ湯」。short動画やX(旧Twitter)などで、一度は見た方も多いのではないでしょうか。

そんなマコモ湯に対してSNSでは物議を醸しており、賛否が分かれていることでも有名です

しかし、そもそも「マコモ湯って何?」と考えている方も多いのではないでしょうか。また、肌荒れやアトピー改善がされるなどの情報から、実際の効能が気になっている方もいるかもしれません。

そこで本記事では、マコモ湯について詳しく解説したいと思います。実際にマコモ湯を使用したレビューもあるため、使用感を知りたい方や興味はあるけど悩んでいる方は最後までご覧ください。

※本記事は、「マコモ湯」または関連する特定の人物や団体を非難するものではありません。
※マコモ湯に関して「推奨」や「否定」をする記事ではございません。
※もし、マコモ湯使用される際は自己責任の範囲でご利用ください。

\エンジニアが大企業並みの給与と自由をGet/

マコモ湯とは


マコモ湯とは

マコモ湯とは「真菰(マコモ)」と呼ばれる、イネ科の植物を発酵させた入浴剤を使ったお風呂のことです。

話題の動画を確認すると、お風呂の色は茶色もしくは黒色になることがわかります。また、マコモの発酵の力で雑菌が抑えられるため、お湯を替えずに同じ状態で使い続けられると紹介されていました。

お湯を替えずに使い続けることで、お湯の状態が良くなっていくため肌荒れやアトピーなどにも効果があるようです

お湯を替えずに使い続けることで、お湯の状態が良くなっていくため肌荒れやアトピーなどにも効果があるようです。しかし、こちらの効能に関しては科学的根拠が薄く、民間療法として考えられています。

マコモ湯の効能


マコモ湯の効能

動画内では、肌荒れやアトピーなどにも効果があるといわれていますが、調べてみるとさらに以下のような効能が期待されています。

  • 肌荒れ改善・予防
  • アトピー改善
  • 美肌効果
  • 冷え性改善
  • 抗炎症作用

マコモ湯自体は、デトックス効果やリラックス効果があるといわれており、体に悪影響があるものではありません。

今回の動画で物議をかもしているのは、「長期間、お湯を替えずに使用している」といった部分です

効能は気になるが、お湯を変えないことに抵抗ある方は、毎日お湯を替えて綺麗な状態で使用し続けましょう。

マコモ湯は一年半替えていなくても問題ないのか


マコモ湯は一年半替えていなくても問題ないのか

お風呂のお湯を長期間変えずに、同じお湯を使用し続ける際は、あくまで自己責任で行いましょう。

長期間お風呂のお湯を替えていない状態だと、皮膚に付着しているさまざまな常在菌が、お湯の中で雑菌として繁殖してしまうリスクが。皮膚トラブルや臭いの元となる可能性があります。

※参照:「うちのお風呂、1年半お湯替えてません!」SNSでバズる“マコモ湯”は本当に安全か…「マコモ自体は悪くはありませんが…」感染症専門医が語るリスク|gooニュース

また体に傷がついている場合は、傷口から菌が入り込んで悪化したり、膿んだりすることも考えられるでしょう

【レビュー】マコモ湯に実際に入ってみた!


では、実際にマコモ湯を使用してみたのでレビューしてみようと思います。今回レビューする商品はこちら!

株式会社サンマコモから発売されている『発酵まこも湯』

株式会社サンマコモから発売されている『発酵まこも湯』です。中には一回使い切りのマコモパック(50g)が5袋入っています。価格としては、送料込みで2,400円(税込)でした。

今回使用してみた結論として、マコモ湯自体は入浴剤特有の匂いや肌への負担も少なく、冷え性にも効果を感じたため、個人的にはとても良い印象です。

一方で、マコモの粒子によって湯船が汚れやすいなどの注意点もありました…。

今回は以下の観点から、マコモ湯を詳しくレビューしていきたいと思います。

  • 使用方法
  • お風呂の色
  • お風呂の匂い
  • 入り心地
  • 入浴後の感想

\エンジニアが大企業並みの給与と自由をGet/

使用方法

今回、購入した『発酵まこも湯』には、以下のような説明が記載されています。

袋に入った粉末(10g)を浴槽の中で微粒子が出なくなるまで手もみして下さい。使用済みの袋はお湯から出して下さい。出来上がったマコモ湯にゆっくりと身を沈め温まって下さい。湯上りの肌はすべすべとなり、湯上り後も普通のお風呂より長く体が温まります。美容と健康にとても良いお風呂です。

発酵まこも湯|株式会社サンマコモ

『発酵まこも湯』には、入浴剤が入った一回使い切りの袋が5つ入っていました。一袋のサイズ感は、7cm×9cmほどです。

『発酵まこも湯』一回使い切りの袋

使用方法としては、まずこちらをお風呂の中に入れてよく揉み込みます

揉むと袋から、マコモの粒子がどんどん染み出していきます。

マコモをお風呂の中に入れてよく揉み込む

揉み込んでいる途中で粒子が出なくなった時点で、準備完了のようです。

今回はおおよそ5分で粒子が出なくなりました

準備が完了したら、そのままお風呂に入ります。

マコモ湯の入浴
※撮影のために着衣で入浴してます

感想としては普通のお風呂と同じように使用できたため、違和感はありませんでした。お湯の感触も、普通のお湯の状態と近くサラサラとしていました

一方で、一般的な溶かすタイプの入浴剤と違い、使用できるまでに少し時間がかかってしまうのが欠点だなと感じました。

時短したい人は、お風呂に入りながら一緒に揉み込むと良いかもしれませんね

お風呂の色

一般的にマコモ湯は黒色または茶色になるといわれています。今回使用した商品では、鶯茶色のような色になりました。

マコモ湯の色

全体的に濁った色合いになっており、透明感はあまりない状態です。

実際入ってみた時に自分の足元が見えないくらいには、透明度が低い状態でした

自分の足元が見えないマコモ湯

ちなみに元々のお風呂は、このような状態でした。

元々のお風呂の状態

色的に抵抗感がある方もいるかもしれませんが、その分の粒子が十分に出ているとも考えられるかもしれませんね。

また、個人的に気になった点としては浴槽に色がついてしまうことです

今回使用している中でマコモの粒子が壁についてしまい、若干汚れてしまいました。

マコモの粒子が壁についてしまい、若干汚れてしまった

擦ると汚れは落ちるようですが、片付けが大変になってしまうと感じました。

今回使用した『発酵まこも湯』は一回使い切りタイプのため、長期間の使用はしませんでしたが、調べてみると浴槽の種類によっては色移りが発生するようです。

匂い

今回使用した『発酵まこも湯』で、強い匂いは感じませんでした。入浴剤特有の強い匂いが苦手な方にも安心して使えそうです

マコモの粒子が入っている袋に鼻を近づけた時には、多少の匂いを感じましたが、嫌な匂いではなく乾燥した植物の匂いがする程度でした。

また、湯船に鼻を近づけてみましたが、あまり匂いを感じなかったため、いつもと同じ感覚でお風呂に入れました。

入浴後の感想

入浴後に感じたこととしては、いつものお風呂よりも体の芯が温まっているような感覚でした。

筆者は普段冷え性のため、冬になるとお風呂上がりでも30分したら寒さを感じています。しかし、マコモ湯から出た後は1時間ほど経っても体が暖かい状態でした

また、肌の汚れが落ちたり、肌荒れにも効果があるとありましたが、個人的には効果をあまり感じなかったのが正直な感想です。

しかし、1日のみの使用のため継続して使い続けることで効果が現れてくるのかもしれません。

まとめ


今回、株式会社サンマコモさんの『発酵まこも湯』を使用して初めてマコモ湯に挑戦してみましたが、個人的には使いやすくて効果も感じる商品だったと思います。

やはり、冷え性が少し改善されていたのが大きな要因です。

今回は一回だけの使用でしたが、使い続けることで冷え性だけでなく、ほかの効果も期待できるのかもしれないと感じました

一方、使用する際に5分間手揉みを続けるため、毎日の使用にはすこし面倒に感じる方もいるかもしれません。また、色が濁っていたり、浴槽が汚れたりするのが少し気になりました。

個人的には効能などの部分で使用してマコモ湯自体は良かったと感じていますが、やはり同じお湯を長期間使うことは衛生面の観点から避けた方が良いかもしれません…

長期間、お湯を替えずに使用される際は自己責任の範囲で楽しみましょう。

お風呂と同じくらい快適に過ごしたいのが、毎日の仕事ですよね。

リベロエンジニアでは、快適な環境で高収入を目指しているエンジニアさんにぴったりのデジタルイノベーション企業です。

カジュアル面談も受け付けているので、ぜひ興味のあるかたはお気軽にご応募ください。

\エンジニアが大企業並みの給与と自由をGet/

弊社が気になった方は是非、お気軽にカジュアル面談にご応募ください!

会社概要

wantedly

Shuhey Kaneko Official Shop

【業務委託】オウンドメディアライター募集中!!

リベロエンジニアのオウンドメディアでは、自由な発想で「楽しく読める記事」を企画から書いてくださるライターさんを募集中です!

 

○「SEO記事以外も書きたい!」

○「オタクの情熱を記事にぶつけたい!」

○「真面目にふざけるのが得意!」

 

そんな方は、ぜひ奮ってご応募ください。詳細だけでも見ていただけると嬉しいです!

【詳細はこちらへ】

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3

RECOMMEND

RELATED

気になるなら一緒に読んでほしい関連記事

PAGE TOP