新生活が始まり環境が変わる方も多いはず。「新しい環境で第一印象を良くしたい」「あわよくばモテたい」という男性も多いのではないでしょうか。
- なんだか垢抜けていない顔立ちだな
- 垢抜けしたいけれど手の込んだことはしたくないな
- 手軽に清潔感を手に入れたいな
そのようなことを考えている男性の方に朗報です。実は、顔の「あるパーツ」を整えるだけで清潔感が増して、垢抜けられる方法があります。
そのパーツとは…
そう、“眉毛”です
え?眉毛?
目の上についているあれのこと?
眉毛ってあの両津勘吉がカモメの形に繋げているあれ?
そのようなことが今にも聞こえてきそうです
眉毛は、顔の第一印象の8割を担っているといわれるほど重要なパーツです。本記事では、眉毛が顔の印象を決める重要性や手入れの方法を解説します。
手軽に垢抜けたいと考えている男性の方は、ぜひご覧ください。
\エンジニアが大企業並みの給与と自由をGet/
顔の印象は眉毛が8割!手軽に垢抜けられる方法とは

顔の印象は、さまざまなパーツのバランスによって決まります。その中でも特に「眉毛」は非常に大きな要素といわれています。
眉毛にはサイズ感や角度により表情の印象が変わって見える効果があるためです
朝日>眉毛にはサイズ感や角度により表情の印象が変わって見える効果があるためです。
有限会社ティ・アール・コーポレーションは全国20代の女性511人を対象に「男性の第一印象に“眉毛”が影響があるか」といった調査をしました。
結果としては、以下のとおりになりました。
- とても影響する:27.2%
- 影響する:54.8%
- あまり関係ない:12.7%
- 全く関係ない:5.3%
「男性の眉毛は第一印象に影響する」と考えている女性は全体の8割以上もいたそうです
特に男性の場合は、髪が短い傾向にあり眉毛がすぐに見えてしまうのも要因でしょう。
そういわれても正直イマイチぴんと来ませんよね
それでは、次の画像をご覧ください。

この画像では、男性の眉毛だけを変えています。
左から「キリッとしている男性」「優しそうな男性」「気弱そうな男性」というような印象を持たないでしょうか
このように眉毛によって与える印象が大きく変わるのです。
参考:【眉毛が第一印象の決定打に!?】20代の男女に聞いてみた、男性の眉毛ケアが与える印象とは|PRTIMES
垢抜けない顔立ちをしている男性は眉毛が原因!

眉毛が顔全体に与える印象について解説してきました。ここでは、眉毛が整っていない男性の特徴や女性から見た実際の印象について解説します。
一つずつ解説します
眉毛が整っていない男性の特徴
実は、社会人男性の2人に1人は眉毛の手入れをしていないといわれています。眉毛が整っていない男性は第一印象で「清潔感がないな」と損する可能性が高くなります。
特に、以下のような眉毛の場合は、良い印象が持たれにくいといわれているため注意が必要です
- 眉毛が繋がっている
- 眉毛がボサボサ
- 眉下にムダ毛がある
- 眉毛に左右差がある
- 細い眉毛
- 薄い眉毛
全体的に手入れがされていない眉毛に対して、印象が悪くなるような傾向があります。また手入れの方法を誤ってしまい、細いまたは薄い眉毛になると怖い印象に繋がるでしょう。
眉毛が整っていない男性を見た女性の印象
有限会社ティ・アール・コーポレーションが全国20代の女性511人を対象に「眉毛を整えていない男性にどう感じるか」といった調査をしました。女性からは以下のような回答が寄せられています。
・だらしなく、清潔感がない:57.8% ・古臭い顔に見える、垢抜けない:31.6% ・老けて見える、覇気がない:22.0% ・顔全体がぼんやりし、幸が薄く見える:17.7% ・頼りなさそうにみえる:15.7% ・怒っているように見え、話しかけづらい:10.8% |
眉毛が整っていない男性をみると、清潔感がなかったり暗い印象を持たれたりするようです
一方、眉毛を整えている方の第一印象では「美意識が高いと感じる」や「清潔感がある」といった好印象に繋がるとのことでした。
\エンジニアが大企業並みの給与と自由をGet/
【垢抜ける】眉毛を整えるおすすめの方法

男性が眉毛を整えるおすすめの方法は「眉毛サロン」を利用することです。眉毛サロンとは、顔のバランスに合わせてプロが眉毛を整えてくれる美容サロンです。
眉毛版の美容院だと考えるとわかりやすいかもしれませんね
眉毛サロンがおすすめな理由は「プロの手入れにより失敗が少ない」ことです。加えて「綺麗な眉毛」のお手本を見れるので、自分で手入れする際にも完成形をイメージしやすくなります。
眉毛を自分で整えようとすると、以下のような失敗が発生しやすくなります
- 細くなる
- バランスが悪くなる
- 左右の差ができてしまう
自分で整えた結果、新たな眉毛の悩みが発生する恐れがあります。しかも一度ミスをした眉毛はすぐに直せず、生えてくるまで待つしかないため、しばらく恥ずかしい思いをするかもしれません。
そのようなことを防ぐためにも近くの眉毛サロンを利用するのがおすすめです。
【眉サロン】実際に眉毛を整えてみた

眉毛を整えると実際にどのくらい印象の変化があるのか、筆者が実際に調査します。
今回は眉毛サロンを利用する前と後の画像を比較していきたいと思います
まずこちらが眉毛サロンを利用する前の眉毛です。


眉毛サロンに行くために、1ヶ月間手入れをせずに放置しました。
全体的にボサボサしており、清潔感がない印象なのがわかるかと思います
続いて、こちらが眉毛サロン後の写真です。


眉毛が全体的に整っており、キリッとした印象になっているかと思います。
少し離れて見てみると、こんな感じです。

心なしか、、、痩せた!?眉を整えた方が、キリっとした精悍な顔立ちになった気がします。細かな差かもしれませんが「俺は身だしなみを整えたんだ」という自信を持つことにもつながりました

今回はメンズ専用の眉サロンにて手入れしていただきました。料金としては3,300円程度です。
個人的には、かなり印象が変わり清潔感が出てきたと感じています
また施術前の状態はかなりボサボサだったため、鏡を見るたびに顔全体がぼやけた印象になっていると思っていました。
【セルフ】自宅で眉毛を整える方法

男性の中には、眉毛サロンにいくのが面倒くさい、またはお金をかけたくない方もいるかもしれません。
ここではセルフでできる眉毛を整える方法を解説します
セルフ眉カット:準備編
まずは、眉毛を整えるために次の道具を準備しましょう。
- 眉毛専用のハサミ
- 毛抜き
- 眉毛専用のクシ
- 眉毛用の小型電気シェーバー
- アイブロウペンシル
それぞれ眉毛専用のものがあるため、そちらを選ぶようにしましょう
セルフカットSTEP1:理想の眉毛を描く
まず、アイブロウペンシルを使用して理想の眉毛を描いていきます。
眉毛には黄金比率があるため、黄金比を参考にするのがおすすめです
眉毛の黄金比率は、以下の3つのバランスで構成されます。
- 眉頭:眉毛の頭、鼻の方向にある部分
- 眉尻:眉毛の終わり、耳側にある部分
- 眉山:眉毛の折れる部分

それぞれのバランスを以下を参考に決めていきましょう。
眉頭 | 目頭の真上 |
眉尻 | 小鼻と目尻の延長線上 |
眉山 | 小鼻と目の中央の延長線上 |

セルフカットSTEP2:余分な毛を整える

理想の眉毛の形が決まったら、はみ出している余計な毛をシェーバーや毛抜きを使用して整えていきます。
ここでは、以下の内容に注意しましょう。
- 眉毛が繋がっていないか
- 余計な眉毛が残っていないか
- 眉頭に毛がボサボサしていないか
余計な毛が残っていると眉毛全体の印象がぼやけてしまうため、綺麗に整えるようにしましょう。
セルフカットSTEP3:長さを整える

全体の形が整えられたら、眉毛専用のクシとハサミを使用して長さを整えるようにしましょう。
まず、利き手にハサミ、反対の手にクシを持ちます。クシを眉毛に当てて、はみ出している毛をハサミで切っていきましょう。
ここで切り過ぎてしまうと眉毛が薄くなり、怖い印象に繋がります。少しずつ切って状態を確認しながら進めるようにしましょう。
終わりに
眉毛は顔の印象の8割を担っているほど重要なパーツです。
男性が眉毛を整えるだけで、
- 顔が明るく見える
- 清潔感が増す
- 垢抜ける
などメリットがたくさんあります。
垢抜けたいけれど、あまり手をかけたくない方には「自分に合った眉毛」に整えるのは非常におすすめの手段です。ぜひ興味がある方は、本記事を参考に試してみてはいかがでしょうか。
「自分に合った眉毛」と同じくらい大事なのが「自分に合った職場環境」ですよね。
株式会社リベロエンジニアは、快適な環境で高収入を目指しているエンジニアさんにぴったりのデジタルイノベーション企業です。しかもフリーランスのような自由さがあり、エンジニアさんの将来設計に合わせた仕事に取り組めます。
カジュアル面談を受け付けているので、気になる方はぜひお気軽にご応募ください。代表の金子が、ざっくばらんにお話いたします。
\エンジニアが大企業並みの給与と自由をGet/