「タイパって何のこと?」
「タイパの具体的な例って何があるの?」
みなさんはZ世代が良く使用する「タイパ」という言葉をご存知でしょうか。
「タイムパフォーマンス」を略してタイパですね
ちなみに昔、たい焼きパーティのことをタイパって呼んでいました。
2022年の「今年の新語」にて大賞をとるほど、近年では有名になっている言葉です。
でも実際、タイパと聞いたことはあっても、内容までは理解できていない方もいるのではないでしょうか。
タイパって急に出てきた気がしますよね
本記事では、タイパの意味や具体例まで解説しております。
タイパのイメージがつかない方のため、良くある具体例を筆頭に、僕が考えた最強にタイパを求めた生活の例も紹介しているのでぜひ最後までご覧ください。
Z世代の朝日が解説するぜ!
\エンジニアに上場企業の給与と自由を/
タイパ(タイムパフォーマンス)とは?

タイパとは「タイムパフォーマンス」の略で、消費した時間に対して得られた結果や満足感を表す指標のことです。
日本語だと「時間対効果」らしいよ
使われるケースとしては、
- 同じ時間で多くの結果を得る
- より短い時間で、時間をかけた時に同等以上の結果を得る
が発生した場合に「タイパが良い」などと表現します。
「コスパ」の時間バージョンみたいな感じかな
「時は金なり」の登場人物がどっちもパフォーマンスで測られる時代か
主にZ世代(※1)たちを中心に使われている言葉で、最近では2022年の「今年の新語」で大賞を受賞するほど有名です。
※1:1995年くらいから2000年代までに生まれた世代の総称
あぶねぇ!ギリギリZ世代!!!!
消費者庁が実施したアンケート結果によると、日常の消費生活でタイパを意識している人の割合は10代〜70代の全体で36.6%ほど。
そのうち10代〜20代は60%、30代では50%を超えており半数以上がタイパを重視しているようです。その後40代からは40%ほどに減っていき、70代になると20%ほどまで下がります。
30代以下は2人に1人がタイパを意識してるんだ
日常で発生するタイパの具体例

ここでは、タイパとして日常生活に取り入れられている行動を4点挙げていきます。
動画コンテンツに関するタイパ
動画コンテンツを視聴するときに、より短い時間でコンテンツを大量に見ることが好まれます。
例えば、動画を倍速再生して10分の動画を5分で視聴したり、動画の人気な部分だけを切り抜くショート動画を見たりと、短時間で視聴できるコンテンツはタイパが良いといわれています。
これはすごいやってしまう…
僕も基本的に動画やPodcastなどを2倍速で見ることが多いです。
ちなみに3倍速でラジオを聞くと、全部スキャットマンジョンに聞こえるのでおすすめ。
この世のコンテンツを全部スキャットマンに変えたい人向けのライフハック?!
買い物のタイパ
次に買い物をするとき、直接お店に行かずにネットショッピングで済ませる方も多くいます。
仕事が忙しくて買い物に行けなくてもスマホがあれば、どこでも簡単に買い物ができるため、タイパ良く用事を終わらせられます。
Amazonとか楽天とかで、買い物するのが当たり前になり過ぎてる
ちなみに総務省の調査によると、20代〜60代以上のターゲットの中でインターネットで買い物をしたことがある人は73.4%もいたようです。
恥ずかしいですが…///
最近Amazonで買ったのは…無印良品の化粧品です//
なんだよ、仕方ないだろ
風呂上がりに顔がカロリーメイトくらいカサカサするんだよ
エンタメのタイパ
映画やドラマなどのエンタメを楽しむとき、事前にネタバレを知った状態で作品を楽しむ方もいます。
事前に面白い作品だとわかった状態で作品を楽しめるので、見てから後悔しなくなるなどの理由が多いようです。
正直これはやったことがないのでびっくり
けど、オチまで待ちきれなくてモヤモヤする気持ちはちょっとわかるかも
SHIBUYA109 lab.が15歳〜24歳の400人を対象としたアンケートでは、44.3%の人が事前にネタバレした状態でエンタメ作品を楽しむようです。
これから友達の話を聞くとき、先にオチを確認してから最後まで聞くか決めようかな
ビジネスでのタイパ
日常生活だけでなく、ビジネスでも効率良くするためにタイパを求めるようです。特に、効率良く仕事を進めるためにツールを導入する人が多くいます。
ビジネスでタイパができたら、めちゃくちゃ有能マンになれるじゃないか!!!
良く使われる業務効率化のツールは以下の通りです。
- Todoリストを使って、すべきことを明確にする
- カレンダーアプリを使って、スケジュールを明確にしておく
- 日程調節のために質問フォームを作成して、URLを参加者に送る
仕事する上で業務効率化ツールを使って、問題を解決しています。
この辺のツールを使っても3日も続かないので、有能マンの道は閉ざされた

ちなみに、久しぶりにTodoリストを開いたら半年前で時が止まっていました。
このアプリ上だと僕はまだゴミ出ししてないし、100均に行けてないし、冬服で夏を乗り切った
スキマ時間を活用したタイパ
ながら作業やスキマ時間を活用して、趣味や仕事を進めたりするタイパもあります。例えば、家事をしている間は耳が空いているので本の音声学習を楽しむなどです。
また、最近ではスキマ時間を利用した転職活動なども注目を集めています。
スキマ時間で転職ができるビジネスマッチングサイト『ENCOUNT』のことだね
はい!たった5分のスキマ時間で企業とハイパーカジュアル面談ができちゃう画期的なサービスです!!!
…よし、告知を挟んだから気を抜いても大丈夫か(小声)
聞こえてるぞ
ウッス
\エンジニアに上場企業の給与と自由を/
さあ、タイパを求めた生活を堪能しよう

ここまでタイパの意味や具体例を紹介していきましたが、いまいちイメージが沸かない方もいらっしゃるかと思います。
君たちの目は完全にそう言ってる
先ほど紹介したタイパの具体例をある男性の生活に詰め込んでみました。僕が考えた新しいタイパの技も用意したのでぜひご覧ください。
会社の業務中

僕の名前は「鯛波太郎(タイパタロウ)」
名前の雰囲気がサザエさん一家に近いだけで、実際は「鯛」にも「波」にも「磯野カツオ」にも関係ないただのタイパが好きなZ世代さ
今日もタイパを求めて1日がんばるぞ!

よし、説明も終わったから仕事始めるかな

あれ、今日ってなんの仕事するんだっけ?

そういえば、昨日の終業前にTodoリスト作ってあったんだったな


わかりやすぅ〜〜〜〜

お昼休憩中
〜12時〜

あ、お昼の時間だ
休憩しよう

さてと、TikTokでも見ようかな


フリック


フリック

…
…
…

さて、YouTubeの長尺動画でも見ようかな
あ、これ面白そうじゃん!

同僚との会話中

へぇ!そうなんだ!

うわぁ!確かにそれは辛いよね

ねえ、この話って面白いオチか先にネタバレ聞いていい???

あぁ、そういうオチなんだ

じゃあ続きを話して良いよ

スポーツ中
そういえば、最近運動してないなぁ

体を動かすために外にでも出ようかな…
そうだ!ランニングをしよう!
…
…
…

はあ…っはぁ…っ

はあ…っはぁ…っ

もう少しでゴールだっ…!

いっけー!!!!!!!!

GOOOOOOOALLLLLLLLL!!!!!!!!

よっこらしょ

どこでも走った気になれるからVRランニングはタイパ最高だな
よし、喉乾いたから水でも飲もう



タイパといえども水分補給は大事だからね

全然飲めないな…これじゃタイパ悪いぞ
そうだ!

ヨイショ!!



あれ、スプラッシュマウンテンきたっけ?

よし!喉が潤ったぞ!!
終わりに:スキマ時間を活用してタイパの良い転職活動を始めよう!

それはそうと、転職したいなぁ
でも忙し過ぎて転職活動している時間なんてないよな…

例えば、スキマ時間の5分で転職活動が進められるタイパの良いサービスがあればなぁ

ま、そんな簡単にぴったりのサービスなんて見つかるわけないか
…そんなあなたには!
ENCOUNTでは、5分のスキマ時間で転職活動ができるタイパ最強の就活マッチングサービスだぞ!
あれ、前にもこんなような流れが…デジャブ???
リベロエンジニアでは、たった5分のスキマ時間でハイパーカジュアル面談ができる就職プラットフォーム「ENCOUNT(エンカウント)」をリリースしています。
5分のスキマ時間で転職活動を始めたい方は、ENCOUNTを利用してハイパーカジュアル面談を始めてみるのがおすすめです。ENCOUNTの詳しいサービス内容は「転職ガチャまわし放題!?企業とたった5分のスキマ時間で出会えるENCOUNT(エンカウント)なら最高の職場が見つかるかも」の記事で紹介しています。ぜひ、ご覧ください。
\エンジニアに上場企業の給与と自由を/