1. TOP
  2. メソッド
  3. エンジニア派遣の活用メリットとデメリットは?派遣の種類や正社員との違い
メソッド

エンジニア派遣の活用メリットとデメリットは?派遣の種類や正社員との違い

2023.02.10

カテゴリー:SES・エンジニア派遣

エンジニアを採用する際に正社員として雇用する他に、エンジニア派遣という外注の選択肢があります。

様々な分野の技術者が必要でありながら、慢性的な人材不足が叫ばれるIT業界において、外部から即戦力の技術者を雇い入れるエンジニア派遣は非常に相性がいいと言えます。例えば、実際にエンジニアを迎え入れる際にどの程度人員リソースが必要か、スケジュール通りに採用が見込めるのか、正社員にするべきなのか、外注するべきなのか、と迷ってしまうこともあるのではないでしょうか。その迷いを払拭するために、明確な違いを知っておく必要があるでしょう。

この記事では、エンジニア派遣が具体的にはどのようなものなのか、正社員との違いはなにか、どのような種類があるのか、また派遣を利用するメリット・デメリットなどについて解説していきます。

エンジニア派遣のメリット・デメリットを把握して効果的な人事を行っていきましょう。

エンジニア派遣とは?

エンジニア派遣は、エンジニアが自身の所属会社を介して派遣先企業の開発プロジェクトに参画する働き方を言います。

エンジニアと所属会社で雇用契約を結び、所属会社と派遣先企業の間では労働者派遣契約が結ばれます。

ではエンジニアを正社員として雇用した場合と、派遣社員として受け入れる場合の違いはなんでしょうか。

派遣と正社員の違い

大きな違いは3つあります。

  • 雇用主
  • 給与
  • 福利厚生

順番に見ていきましょう。

雇用主
先にも述べたようにエンジニア派遣の場合、エンジニアは所属会社と雇用契約を結んでいるため、雇用主は所属会社になります。それにたいして正社員は勤務先企業との直接雇用です。システム開発や運用業務は必要とする人員リソースが大きく変動する事が多く、直接雇用のリスクが発生します。また採用人材が上手く立ち上がってくれるかと言った心配も採用側の心理としてあります。

給与
雇用主が違うので給与の支給元が異なります。正社員は勤務している企業からとなり、派遣エンジニアは所属会社から支給されます。正社員の給与は企業毎の給与テーブルや職級で決まりますが、派遣は採用ポジションに対して対価を設定し、時給や月額で所属会社の方に支払う事が一般的です。

福利厚生
こちらも給与と同じく、基本派遣エンジニアは派遣会社の福利厚生制度を利用することになります。
ただし、派遣法の改正により派遣エンジニアも勤務先企業の正社員と同一の待遇を受ける権利があるので、休暇の取得や出張費などの手当支給などに差を付ける事はできなくなっています。

エンジニア派遣の種類

エンジニア派遣のみならず派遣は2種類に分かれます。登録型派遣と正社員派遣(プロパー派遣)です。

登録型派遣
派遣社員の多くがこの登録型派遣に該当します。
派遣会社に登録したエンジニアは、派遣先企業が決まってから派遣会社と雇用契約を結び、就業を開始します。契約期間が終了すると、派遣会社との雇用契約もこの時点で満了になります。
また登録型派遣を同じ事業所で3年以上受け入れることは基本的にできません。

正社員派遣(プロパー派遣)
期間や期限を設けずに派遣会社と雇用契約を結び、派遣先企業に就業する形態を正社員派遣(プロパー派遣)と言います。登録型派遣が契約期間の終了に伴って雇用契約が終了するのに対し、正社員派遣(プロパー派遣)は雇用契約が継続されますが、登録型派遣に比べて求人数が少ないのが特徴です。
また登録型派遣とは違い、派遣元で無期雇用されている場合は同じ事業所でも3年以上受け入れることが可能です。
※ リベロエンジニアはこちらの派遣形式を採用しております。

エンジニア派遣を活用するメリット・デメリット

派遣と正社員の違いの項目で雇用リスクを抑えられる、というメリットがあると少し触れました。エンジニア派遣を活用することで得られるメリット・デメリットについて細かく見ていきましょう。

3つのメリット

  • 業務の効率化
  • 業務コストの削減
  • 求めるスキルや状況に合った人材の確保

業務の効率化
派遣社員の特性として専門知識や技術、それに経験が豊富な人材であることが挙げられます。派遣という決められた契約期間の中で業務を行っていく必要があり、また派遣先で様々なプロジェクトに携わってきているため、経験豊富な技術者であることが多いのです。そのためプロジェクトに必要な技術を要した人材を充てることが出来、業務の効率化が図れます。

業務コストの削減
派遣会社がエンジニアを紹介してくれる形態のため、採用にかかるコストを抑えることが可能です。
また、経験値が高く即戦力となる派遣社員を採用することで研修などの中長期的にかかる育成コストの削減の他にも直接雇用ではない為、保険や給与計算などの労務コストも削減でき、業務負担の軽減にもつながります。

求めるスキルや状況に合った人材の確保
業界全体の人材不足に加え、常に新しい技術が更新され続ける、移り変わりの激しいIT業界において、技術者も常にブラッシュアップが必要になります。

しかし、ひとりひとりが急速にプロジェクト毎に必要な技術のアップデートをするのは難しいですし、その度に即戦力となる技術者を正社員採用することも非常に困難です。そのような時にプロジェクトに合った人材を確保しやすいのがエンジニア派遣の大きなメリットと言えるでしょう。

採用のプロセスも通常の採用に比べて短く済むため、急に人材が不足してしまった場合や、予定していた以上にリソースが足りなくなってしまった場合にもスピーディーに対応することが可能です。

3つのデメリット

  • 契約期限がある
  • 技術や能力の共有が困難
  • 希望に沿った人材が常にいるわけではない

契約期間に期限がある
派遣を採用する場合、あらかじめ期間を決めて契約を行うため、予定していたプロジェクトの時期が大幅にずれてしまった場合、本来そのプロジェクトのために採用したエンジニアを活用しきれないなどの問題が発生します。また、即戦力の派遣エンジニアは引き合いが多く、引き留めが困難な場合があります。

技術や能力の共有が困難
契約期間が限られているためノウハウの蓄積が難しく、派遣社員のような外部の技術者の能力に頼ってしまった場合に、結果的に自社の技術力を保てないということも起こりえます。

自社エンジニアとして長期的な育成がしたい場合には、直接雇用の検討をする必要があります。

希望に沿った人材が常にいるわけではない
様々なスキルを持った人材が豊富、というメリットがありましたが、実際に必要な時期に即戦力のスキルや経験を有する人材は需要が高く、常に確保出来るわけではありません。

すぐに派遣が必要ではなくても派遣会社と連絡を取り合い、自社に必要な条件に合うエンジニアの稼働状況を情報収集をしておくのが良いでしょう。

派遣型エンジニアの主な職種と業務内容

職種業務内容
サーバーエンジニアサーバー機器の設計・構築・設定・運用・保守。
サポートエンジニア社内外からの問い合わせ対応。使用するパソコンやシステムのトラブル対応。
機械・CAD・回路設計CADを使用して図面などの作成。
ネットワークエンジニアコンピュータネットワークの設計・構築。無線LANなどのインターネット回線の設置。
セールスエンジニア営業担当者を専門的・技術的な面からサポート。製品の導入提案、導入後のサポート。
テストエンジニアシステムやソフトウェアのテストを計画・設計・実施・分析。テストプログラムの作成など。
OAインストラクションOA機器やソフトウェアなどの使用方法のレクチャー。

システム開発プログラムの設計、プログラマーへの指示書(仕様書)作成、ソフトウェアの開発。

派遣エンジニアにとってのメリット・デメリット

ここまでエンジニアを採用する際に役立つ知識について解説してきました。

ではエンジニアが派遣として働くメリットはなんでしょうか。 採用する立場としても、エンジニア派遣という働き方を選択しているエンジニアがどのようなビジョンを持って業務に取り組んでいるのかを知っておくことも役に立つのではないでしょうか。

派遣エンジニアのメリット

スキルを活かせる・スキルアップできる
適材適所を求められるため、自分のスキルを活かせるポジションにつきやすい。
また様々な会社の様々なプロジェクトに関わることが出来るため、横断的なスキルアップがしやすい環境と言えます。

自由度が高い働き方ができる
自分の望む条件をある程度設定出来るため、働く場所や時間、報酬など比較的自由に選べます。

自分の仕事に集中できる
社内政治や、会社へのコミットメントより自分の技術に集中して、スペシャリスト人材を目指せる。

人脈が広がる
様々な企業のプロジェクトに参加することになるため、多くの人と出会う機会があり人脈が広がりやすいです。

派遣エンジニアのデメリット

マネージメント業務に携われない
派遣というあくまで外部の技術支援という側面があるため、進行管理やメンバー管理などのマネージメント業務は任されにくいと言えるでしょう。

需要と供給の関係にあり不安定さがある
世の中の経済状況や業界トレンドにより、自身のエンジニアとしての需要が変動する不安定な要素があります。しっかりとしたスキルがあれば問題ないのですが、常に新しい技術を学んだり、情報と取り入れる心構えが必要となります。

スキルによって報酬が大きく異なる
即戦力を求められるため、経験値や技術力がとても重要となります。そのため未経験のうちは報酬が低く稼ぎにくかったりと思いのほか苦労する可能性も高いです。

まとめ

エンジニア派遣を活用するメリット・デメリット、いかがでしたか。

メリットを活かし、正社員を主軸として不足している技術をピンポイントで補う技術者を配置してチームでプロジェクトに取り組んだり、自社にないスキルを持ったエンジニアを採用することで新しい風を取り入れ社内の活性化を行ったり、エンジニア派遣には様々な活用方法があります。

お互いのニーズに合えばエンジニア派遣はとても使いやすいサービスとなります。
メリットもデメリットも、その特性を理解することで効率的に採用を行い、エンジニア派遣の人材を最大限活かせる人事をしましょう。

リベロエンジニアではエンジニアが所属したくなる仕組みづくりを徹底しています。

エンジニアファーストの高待遇な報酬体系、環境を作ることで、レベルの高い技術力と自走力を兼ね備えたモチベーションの高いエンジニアが多数所属しています。

正社員派遣(プロパー派遣)でエンジニアを正社員雇用することで登録型派遣のように人員の入れ替わりが激しいということもなく、契約期間に縛りもないため、長期間にわたるプロジェクトに関わり、技術の定着にも確実に役立つことが可能です。

ぜひお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら
https://libero-en.jp/btob/contact/

求職中のエンジニアの皆さまはこちらの「公式オウンドメディア」をご覧ください
https://libero-en.jp/btoc/




関連記事

  • SES・エンジニア派遣

    2023.09.11

    2023年|アプリ開発に使える補助金・助成金は?

    SES・エンジニア派遣

    2023.09.11

    2023年|アプリ開発に使える補助金・助成金は?

  • SES・エンジニア派遣

    2022.06.09

    SES費用の相場、エンジニア派遣との料金や単価・契約内容の違いを解説

    SES・エンジニア派遣

    2022.06.09

    SES費用の相場、エンジニア派遣との料金や単価・契約内容の違いを解説

  • SES・エンジニア派遣

    2023.03.18

    SESの費用はどれくらいかかる?リベロエンジニアの利用に必要な予算の目安を紹介

    SES・エンジニア派遣

    2023.03.18

    SESの費用はどれくらいかかる?リベロエンジニアの利用に必要な予算の目安を紹介

新着記事

  • メソッド

    2024.03.21

    レガシー業界のDXにおける最初の一歩、デジタル化のスタートラインとは?

    メソッド

    2024.03.21

    レガシー業界のDXにおける最初の一歩、デジタル化のスタートラインとは?

  • メソッド

    2024.01.19

    DXの基本的な進行手順:ステップバイステップガイド

    メソッド

    2024.01.19

    DXの基本的な進行手順:ステップバイステップガイド

  • SES・エンジニア派遣

    2023.09.11

    2023年|アプリ開発に使える補助金・助成金は?

    SES・エンジニア派遣

    2023.09.11

    2023年|アプリ開発に使える補助金・助成金は?

人気記事

  • スタッフインタビュー

    2023.06.05

    リベロエンジニアで新しくコンサル部門を設立!その特徴や強みを聞いてみた。

    スタッフインタビュー

    2023.06.05

    リベロエンジニアで新しくコンサル部門を設立!その特徴や強みを聞いてみた。

  • スタッフインタビュー

    2023.03.09

    リベロエンジニアの開発の特徴ってぶっちゃけ何?開発ディレクターに聞いてみた。

    スタッフインタビュー

    2023.03.09

    リベロエンジニアの開発の特徴ってぶっちゃけ何?開発ディレクターに聞いてみた。

  • SES・エンジニア派遣

    2023.02.10

    エンジニア派遣の活用メリットとデメリットは?派遣の種類や正社員との違い

    SES・エンジニア派遣

    2023.02.10

    エンジニア派遣の活用メリットとデメリットは?派遣の種類や正社員との違い