リベロエンジニア公式オウンドメディア。

LIFE

インボイス制度導入でフリーランスの魅力が減る?フリーランスと会社員の間の選択肢もおすすめ

フリーランス・個人事業主として活動しているエンジニアさんや、これから独立を考えているエンジニアさんの多くが不安に思っているのが「インボイス制度」の導入ではないでしょうか。

なかには「最近よく聞くようになった」「あまり理解できていない」と、関心の薄い方もいらっしゃるかもしれません。

しかし働き方に関係なく多くの国民に関係がある制度で、特にフリーランスや個人事業主のエンジニアにとっては影響が大きな制度。フリーランスとして働く「魅力」が減ってしまうと考えられるため、その理由を解説します。

インボイス制度とは?概要


インボイス制度とは

インボイス制度とは、消費税の納税額を正しく計算するためという名目で導入される制度です。2023年10月1日から始まります。

「取引の正確な消費税額と消費税率を把握する」のが目的とされています。

消費税の軽減税率により混在する8%・10%の2つの税率を間違たり不正に計上したりしないように、商品ごとの価格・税率が記載された書類(=インボイス)を保存する制度です。

またインボイス制度の導入後は、仕入税額控除の条件として「適格請求書発行事業者が発行する適格請求書(=インボイス)を受領すること」が必要になります。

仕入税額控除とは、消費税は「売上の消費税額」から「仕入の消費税額」を差し引いた差額を納付するルールのこと。消費税は「負担する人」と「納める人」が異なる税金なので、税が二重三重にかからないようにして、事業者が余分な消費税を支払うのを防いでいました。

インボイス制度導入により、インボイス対応の請求書を受領した事業者は、仕入税額控除を行えなくなります。

インボイス制度導入によるデメリット


インボイス デメリット

インボイス制度導入により、さまざまな問題が発生すると懸念されており、全国商工団体連合会をはじめ多くの団体・政党から延期・廃止の声が上がっています。

なぜ多くの反対の声が上がるのか?具体的なデメリットとして、主に以下のような問題があります。

  • 「適格請求書(=インボイス)」を発行しないと取引中止の恐れがある
  • インボイス制度は課税事業者のみ発行できる(売上高が1,000万円未満の免税事業者でも消費税の支払い義務が発生する)
  • インボイス制度に対応するための税務処理の負担が増える
  • 個人情報流出の恐れがある   など

事業者が仕入税額控除を行うためには適格請求書が必要になるため、今まで取引があった事業者との取引も見直されてしまうかもしれません。つまりインボイス未登録を理由に取引が終了するリスクがあります。

では、インボイス登録してしまえばいいのでは?と思われるかもしれません。

しかし売上高が1,000万円未満の事業者は、そもそも免税事業者であるため消費税の支払い義務はありませんでした。インボイス登録は課税事業者のみに限られるため、必然的に消費税の支払いが発生します。

消費税は累進課税ではないうえに赤字でも支払う必要があるため、売上の少ない免税事業者(フリーランスや中小企業)にとっては、大きな足枷となるでしょう。

取引先に消費税を負担してもらうか、自分が消費税を支払うのか…押し付け合いになるイメージ。世知辛い

また、インボイス制度に対応するための税務処理の負担が増えるのも問題。請求書を発行する際は、現行の請求書に登録番号・適用税率及び消費税額の記載が必要となるため、書類やデータの書式変更が必要です。

請求書を受け取った側としてもインボイスの保存が必要なことに加え、インボイス請求書・それ以外の請求書を区分して経理作業を行うことになるため日々の事務処理が増えます。

インボイス制度導入によってフリーランスの魅力が減ってしまう


フリーランスと会社員の間の働き方

ここからが本題。インボイス制度導入によって、フリーランスの魅力が減ってしまうという懸念があります。

俳優、映画監督、脚本家、カメラマン、ディレクター、構成作家、編集者、アニメーター、芸人、アーティスト、小説家、漫画家、翻訳家、校正者、ライター、デザイナー、イラストレーター、スタイリスト、ヘアメイク、Webデザイナー、ITエンジニア、ミュージシャン・音楽家、コンサート・ライブスタッフ、ハンドメイド作家、大家(居住用除く)、プロスポーツ選手、スポーツトレーナー、インストラクター、ダンサー、マッサージ師、ネイリスト、コンサルタント、一人親方、個人タクシー、ウーバーイーツなどの配達パートナー、配送業者(赤帽など)、シルバー人材センターで働く高齢者、伝統工芸などの職人、農家(農協、市場以外と取引がある人)、日雇い労働者、駐車場経営者、スナックなどの飲食店・商店の事業者、ヤクルトレディ、フリマサイトや手作り通販サイトの出品者、内職、クラウドワーカー、今は存在しない新しい仕事に関わる人など
引用:インボイス制度の影響が大きい主な職種一覧

インボイス制度導入でフリーランスやフリーランス検討中の人って、大変になると思うんだよね。個人的な印象では今まで6:4だったのが5:5までフリーランスの魅力が減る感じ

 魅力が減る感じですか?フリーランスの方が魅力的だったと?

そう。エンジニアってフリーランスになりやすい職種なのもあって、結構会社に属さない人が多くいるんだよね。けど、インボイス制度導入でフリーランスの旨味が減るかなって。

フリーランスであることも・会社員になることも、どっちもメリット・デメリットがあるけど、個人的には6:4でフリーランスの方が旨味があると思ってたの

フリーランスのメリットは「通勤がない」「時間・場所に縛られない」「人付き合いを選べる」「取引相手を選べる」「自分の好きな仕事ができる」「自分次第で収入が上がる」などでしょうか。

反対にデメリットとしては「収入が不安定」「保険の負担が大きい」「経理作業が発生」「孤独になりがち」「有給や福利厚生の恩恵がない」「ボーナスがない」「社会的信頼が不安」「将来の不安がある」「トラブルも自分で処理」とかが挙げられますね

そうだよね、会社員として働けばフリーランスのデメリットがメリットに、メリットがデメリットになる感覚。だけどやっぱり、通勤がないとか時間・場所に縛られないとか、人間関係の問題がないとかって、他には代えがたいメリットだからフリーランスに魅力を感じる人って多いんだよ。

けどインボイス制度導入で、フリーランス・会社員の天秤の傾きがなくなったなと。フリーランスで働くデメリットが増えちゃったもん。そんなことない?

確かに不安材料は増えましたね、フリーランスってだけで不安なのに余計に増えたというか。免税事業者でいるか課税事業者になるか自分で選ばされるんで、自己責任みたいになるのが凄く怖くて…先のことなんてわからないのに、どっちが正解かなんて決めれないですよ。

ただでさえ確定申告の作業大変なのに、さらにややこしくなりそうなのも不安ですね。インボイス制度は調べても調べてもよくわからなくて、税の三原則の簡素とは何だったのかって気分です

あとまあ、シンプルに収入が減るのは嫌ですね。廃業検討する事業者も多いだなんてニュースも見ますし。自分はまだしも”推し”が廃業しないか不安で…漫画家・アニメーター・街の飲食店・ミュージシャンとか、趣味全般に大打撃なのが一番の不安材料です

ま、趣味の話は別として。やっぱり現役のフリーランスでも不安を感じてるわけじゃん?だから、エンジニアもフリーランスと会社員の間の働き方が視野に入ってくると思うんだよ、これからの時代は

エンジニアのフリーランスと会社員の間の働き方って何ですか?

手前みそだけどリベロエンジニアで働くことだよね。うちなら関東ITで保険は安いし福利厚生も整ってるから雇用されてるパワーを得ながらも、フリーランスみたいな働き方ができるんだよ。会社への帰属意識もないし、the企業っぽい固い組織じゃないからね。

誰とどこで、どれだけ働くのか全部自分で決められる会社だから

なるほど。リベロエンジニアなら、フリーランスの良い点も会社員の恩恵も受けられるから、エンジニアにとってフリーランスと会社員の間の働きができるってことですね!

まとめ


インボイス制度の導入で、フリーランス・個人事業主という働き方のマイナス要因が増えました。今までフリーランスで働いていた方も、これから独立を考えていた方も身の振り方を考えさせられていることでしょう。

リベロエンジニアでは、フリーランスのような自由さを得ながらも、会社員の安心感を得られるいいとこどりな働き方が可能です。

実際に働いているエンジニアさんの声を知りたい方は、インタビュー記事をご覧ください。「フリーランスと会社員の間の働き方もいいな」「もっと詳しく知りたい」という方は、お気軽にカジュアル面談をお受けください。

弊社が気になった方は是非、お気軽にカジュアル面談にご応募ください!

会社概要

wantedly

Shuhey Kaneko Official Shop

【業務委託】オウンドメディアライター募集中!!

リベロエンジニアのオウンドメディアでは、自由な発想で「楽しく読める記事」を企画から書いてくださるライターさんを募集中です!

 

○「SEO記事以外も書きたい!」

○「オタクの情熱を記事にぶつけたい!」

○「真面目にふざけるのが得意!」

 

そんな方は、ぜひ奮ってご応募ください。詳細だけでも見ていただけると嬉しいです!

【詳細はこちらへ】

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3

RECOMMEND

RELATED

気になるなら一緒に読んでほしい関連記事

PAGE TOP