リベロエンジニア公式オウンドメディア。

ENTERTAINMENT

【インターネット老人会】”あの頃”に見ていたサイトを巡った結果、一つの真実に辿り着いた

2024年12月16日、混沌を極めていたSNS界隈に衝撃のニュースが舞い込んだ。

国産SNS「mixi2」のリリースである。

エンジニアに上場企業の給与と自由を/

国産SNS「mixi2」とは?


mixi2とは、あの伝説の招待制SNS「mixi」を運営するMIXI社からリリースされた短文投稿型のSNSである。X(旧Twitter)やMiskkey同様にタイムライン形式で投稿が表示され、入っているコミュニティやフォローしているユーザーの投稿を確認することができる。

過去にmixiを使用していた人々からの注目を集め、ユーザーは爆発的に増加。2024年12月23日時点で120万人を突破したと発表されている。

ここでにわかに盛り上がりを見せたのが「インターネット老人会」の存在だ。mixiという名前も聞くだけで「ウワーッ!!!!」(懐かしい)(黒歴史)(足跡機能)となり様々な感情が呼び起こされる人も多いだろうし、生まれたてSNSということで懐古厨もニッコリなことが多く発生する。

筆者も漏れなくそのうちの一人だったが、ふとある疑問が沸き起こった。

昔遊んでたサイトって、今どうなってるんだろう?

我々はその真実を探るべく、アマゾンの奥地へ向かうのであった…。

ふしぎ発見!「あの頃」のサイト巡り


※ここから「あの頃」の懐かしい名前がたくさん出てきます。深呼吸をして読んでくださいね。「ウワーッ!!!!」となったらベッドに横になって枕に顔を押し当てて足をバタバタさせましょう。

ちなみに自分がガッツリ使っていたサービスは「CURURU」というブログサービスです。あれは最後まで閉じるのを見届けました。

前略プロフィール

その名の通り自分のプロフィールを公開できるサイト。「名前」「年齢」「身長」「体重」…などの情報を自分の画像と共に載せることができ、クラス替えでは名刺がわりに使っていた。自由にカスタマイズできるため映えるページを追求したり、「リアル」という今でいうTwitterみたいな機能もあったりとガラケー時代の一大SNSである。

どうやら俺たちの前略プロフィールは2016年にサービスが終了しているらしい。公式サイトやサービス終了リリースページだけでも残っていないかと思ったが、無惨にも404が表示されるのみだった。
ちなみにリリースページの名前は「前略ニュース」だった。趣がある。
前略プロフィール404 not found

こんなことを言うのもなんだが、正直ホッとしている。

自分のページをちゃんと消したかどうかなんて覚えていないし、今も存在していたとしても当時のメールアドレスやパスワードなんて覚えてないし、削除できない。キリ番も消化してない(ごめんて)。

だがサービス終了しているならその心配もない。

諸行無常の虚しさと理(ことわり)を実感した瞬間だった。

魔法のiらんど

ぐっ…正直一番しんどい名前だ。これは小説投稿サイトで、かつてケータイ小説という一大ジャンルを生み出した。確かあの『恋空』も魔法のiらんど発祥のはず(この名前だけで懐かしくて消えそう)。

今やpixivやカクヨム、小説家になろうなど様々な小説投稿サービスがあるし前略プロフィールなどのこともあって望み薄だったが…

魔法のiらんど
出典:魔法のiらんど

魔法のiらんど
https://maho.jp/

あった。

しかもなんかちょっと商業みのある感じというか、編集部とかもあるっぽいしUIもおしゃれだ!!普通の電子書籍サイトっぽい!

「契約結婚」「ハイスペ」「独占欲」…ん、まあ女子が好きなのはいつの時代も変わらんな…と思いながらスクロールすると衝撃の文言が目に入る。

【重要】「魔法のiらんど」は2025年3月31日にサービス終了し、「カクヨム」と合併します

えっ??????????

「魔法のiらんど」は、2025年3月31日をもちまして単独でのサービス運営を終了することとなりました。
なお「魔法のiらんど」は今後「カクヨム」へ合併し、カクヨムサービス内の1ジャンルとして運営を続けてまいります。

流石に驚いて声出た

なんというタイミング…!?今回アクセスしなければ気づけもしなかったので、最後の最後に魔法のiらんどに辿り着けたのは神の思し召しだったのかもしれない。

そして前略プロフのときよりもこの事実にホッとしている。なぜなら絶対こっちの方にやばいのがあるからだ。いやもうまったく覚えていないけども。覚えてないけど、多分見た瞬間にわかる(嫌なセカイ系)。

ありがとう魔法のiらんど。今でも文章を書き続けているのはあなたのおかげです。

mixi

mixi2がリリースされているなら、元祖mixiは…?というなるのも当然だろう。こちらは問題なく現在も稼働している。

mixi
https://mixi.jp/

そもそもmixi2とmixiでは機能がガラッと変わるし、リーチしたい層も違ってくるだろう。いまだにmixiでコツコツと更新を続けている人もいるらしいし、しばらく無くならないのではないだろうか。

それにしてもmixi2のカオスっぷりを見ると、mixiの穏やかさが嘘みたいに思えてくる。その平穏さも相まって、本当の老人会はここにあるのでは…?と思わざるを得ない。

そして多分、私の過去のアカウントもここに眠っている。もうアクセスできないけど。R.I.P

おもしろフラッシュ倉庫

全国の小学校で「千葉滋賀佐賀」「開国してくださぁい〜」を流行させてしまったおもしろフラッシュ倉庫。
しかし2020年にFlashのサービスそのものが終了。それと同時に数多くのフラッシュまとめサイトが閉鎖した。おもしろフラッシュ倉庫も同様に終了している。

望み薄で調べてみると、どうやら「おもしろフラッシュ総合サイト」というのが残っているらしい。

※アダルト広告がデカデカと出てくるので注意!

おもしろフラッシュ総合サイト
https://29g.net/

上記の名作フラッシュの他にも、当時の小学生を震え上がらせた「ウォーリーを探さないで」も閲覧可能だ。初見の人はびっくりすると思うので、閲覧は自己責任でお願いします。

当時はなんでもありなめちゃくちゃな無法地帯だったが、フラッシュ文化は間違いなく現在の動画文化の原点にはなっているはずだし、あれのお陰で花開いた(もしくは転落した)人もいるはずだ。ネット歴が人生の半分以上を占めているマンである私もその一人だ。

あの頃は八頭身モナーが藤くんの美声に合わせてスウウッと消えるのを見ているだけで爆笑していた。いや、今見ても爆笑するかもしれない。子供心を忘れずに!と言われる昨今だが、忘れてもいいものもある気がしてきた。

寿司打

学校のパソコンの授業で絶対やってる奴がいる寿司打。度々話題に上がることもあり、もちろん今も健在。

寿司打
出典:寿司打

寿司打
https://sushida.net/

過去はFlashで動いていたのだが、Flash自体が2020年に終了してからはWebGLというものに移行したらしい。アップデートできる男・寿司打

こいつ…できるッ!

早速プレイしてみる。もちろん大人になった今は躊躇わずに高級コースだ。

寿司打コース選択

寿司打プレイ中

なんか深いこと言ってきた。

めっちゃ指疲れてそれどころじゃない

結果はこちら。

寿司打結果

寿司打ランキング

え…私のタイピング…遅すぎ…????

もう十数年キーボード叩いてるのに3分の1にも入れないこの体たらく。流石に悔しさを隠し切れない。

てか、数年ぶりにタイピングゲームやってて気づいたことがある。

タイピング中の指

右手一本指打法すぎない?????

めちゃくちゃダサい。せっかくMacなのにこれでスタバとかいたら普通に冷める。

右手の守備範囲

黄色いところ全部右手人差し指の間合い。だいぶキモい。大蛇丸かよ。

なーんだ!じゃあこれを矯正すればいいんじゃん☆と思ったらどうやら違う。
最近は一本指打法でもスピードには関係ないという研究もあるらしい。

タイピングに関する意外な研究結果が話題。一本指打法は慣れればタッチタイピング(いわゆるブラインドタッチ)に引けをとらないらしい
https://togetter.com/li/1456232

つまり、私の場合は単純に遅くてタイプミスが多くて、純粋にタイピストとしての能力が低いということになる。
一本指打法で言い訳できない時代・令和。

行きすぎた科学は人を不幸にする

結論:継続は力なり。


まあでもこういうクソザコタイピストでもライターという職業はできているわけで、十数年の積み重ねも無駄ではなかったと思うし、魔法のiらんどがあったからこそ今でも文章を書くことができているのも事実だ。

かつては黒歴史だと敬遠したものでも、今の自分を形作っているものの一つであることは間違いない。そういう部分も大切にしていくのが、これからの時代大事になるのではないだろうか?

なんか綺麗にまとまったわ

リベロエンジニアでは、そんなあの頃を持つエンジニアを募集しています。「今以上に稼ぎたい」「ステップアップしたい」「あの頃から継続しているぞ!」という方は、お気軽にカジュアル面談をお申込みください!

エンジニアに上場企業の給与と自由を/

弊社が気になった方は是非、お気軽にカジュアル面談にご応募ください!

会社概要

wantedly

Shuhey Kaneko Official Shop

【業務委託】オウンドメディアライター募集中!!

リベロエンジニアのオウンドメディアでは、自由な発想で「楽しく読める記事」を企画から書いてくださるライターさんを募集中です!

 

○「SEO記事以外も書きたい!」

○「オタクの情熱を記事にぶつけたい!」

○「真面目にふざけるのが得意!」

 

そんな方は、ぜひ奮ってご応募ください。詳細だけでも見ていただけると嬉しいです!

【詳細はこちらへ】

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3

RECOMMEND

RELATED

気になるなら一緒に読んでほしい関連記事

PAGE TOP